







中小企業省力化投資補助金第3回公募要領・応募申請の手引きが発表されました
2025.07.01
中小企業省力化投資補助金第3回公募要領・応募申請の手引きが発表されました
中小企業省力化投資補助金の第1回公募申請スケジュールが発表されましたのでご案内いたします。
第3回公募スケジュール
公募開始:2025年 6月27日(金)
申請受付:2025年 8月上旬(予定)
公募締切:2025年 8月下旬(予定)
採択発表:2025年11月下旬(予定)
中小企業省力化投資補助金一般型とは
事業の目的:中小企業省力化投資補助事業とは、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、
人手不足に悩む中小企業等がIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある技術を
活用した専用設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、
省力化投資を促進して中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、
賃上げにつなげることを目的とします。
応募申請の手引きはこちら oubo_manual_ippan.pdf
第3回公募要領はこちら application_guidelines_ippan_03.pdf
補助対象者:生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化を行う者
基本要件 :1.労働生産性の向上
2.給与支給総額の増加または一人当たりの給与支給総額
3.最低賃金引上げ
4.次世代育支援成対策推進法に基づく一般事業主行動計画の公表
以上の要件を満たす3~5年の事業計画を策定
補助額 :従業員数 5名以下・・・・750万円
従業員数 6〜 20名・・1,500万円
従業員数 21〜 50名・・3,500万円
従業員数 51〜100名・・5,000万円
従業員数 100名以上・・8,500万円
※特例適用の場合、補助御上限額の引き上げ有り
補助率 :1,500万円まで・・・中小企業 1/2、小規模事業者 2/3
1,500万円を超える部分・・・1/3
一般型専用ホームページはコチラ https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/
注意等
申請には「GビスIDプライムアカウント」が必要です。GビズID プライムアカウントは、専用ホームページで必要事項を記載し、必要書類を郵送して作成することができます。
アカウントの発行に時間を要する場合がありますので、申請をご検討の方は早めにIDを取得してください。
GビズID | Home
補助金に関するお問合せ、申請支援のご相談などございましたら、お気軽に無料相談をお申し込みください。
無料相談のお申し込みはコチラ
コラム執筆者

宮澤 繁弘
Column